H19 11/30 栃中教研美術部会研修会 研究授業レポート
会 場 那須塩原市立三島中学校
授業者 木沢典子教諭
題材名 鑑賞「絵巻を楽しもう」
【題材の目標】
1.絵巻物の歴史や鑑賞方法,基本的な表現技法を理解させる。
2.日本美術やけ巻物のよさ,美しさを味わいながら鑑賞させる。
【鑑賞作品】
『信貴山縁起絵巻』 本時は第一巻「飛倉の巻」
【授業の様子】
![]() |
巻物のモデルを使って見方などを説明する。 |
![]() |
プロジェクタで信貴山縁起絵巻を投影しながら物語を朗読する。 画像は,右から左へと流れていく。 みんな集中してよく聞いている。 |
![]() |
白いフレームを使って気になった場面を切り取らせ,よく観察させる。 生徒は気になるとコロナや感じたことを思い思いにワークシートに書いていく。 |
![]() |
生徒の間を積極的に周り,声をかける先生。ここで,小さな対話が行われていた。 とても丁寧に受け答えしていたのが印象的。 |
![]() |
![]() |
![]() |
何人かの生徒に,意見を発表させて終了。 歯切れの良い流れが印象的な授業でした。 先生方は,たくさんいました。 本時の授業では,興味関心を抱かせることが目的でした。 ご覧のとおり,実物大のコピーを呼びも含めて4本作成しています。凄いです!よさを感じ取って欲しい,という,先生の熱意が感じられます。 |
![]() |
板書。 個人的な意見ですが,鑑賞の授業での板書は結構重要だと思っています。作品を鑑賞しながら,ポイントを確認したり,重要な要素を確認したりすることに利用できますから。ワークシートも同じように重要です。まだ,自分も研究中ですが・・・。そんなことも今後県で研究していけると面白いと思います。 |
今回は,授業の様子です。
指導案などは詳細が届き次第,掲載したいと思います。